deg(°) | Per(%) |
1 | 1.7 |
2 | 3.5 |
3 | 5.2 |
4 | 7.0 |
5 | 8.7 |
6 | 10.5 |
7 | 12.3 |
8 | 14.1 |
9 | 15.8 |
10 | 17.6 |
11 | 19.4 |
12 | 21.3 |
13 | 23.1 |
14 | 24.9 |
15 | 26.8 |
16 | 28.7 |
17 | 30.6 |
18 | 32.5 |
19 | 34.4 |
20 | 36.4 |
BLOGGERで表を試して見た。
ちょっと不安、、、、、、。
(やった後、酷かった事が解り修正しましたが、やっぱり酷い、、、、何故上下真ん中にくるんだ?)
さて、以前の話題
http://denkizkrote.blogspot.com/2010/06/blog-post.html
で100円ショップの角度測定器を紹介しましたが、案外悪くない感じです。
車の中に居て水平が出ている場所があれば、そこに接地し、現地で大よその角度を測定出来る事がわかりました。
そこで以前ですが、写真を使ったり、自転車止めてSky Mounti使ったりしてGPSでは計れない局所的な斜度の測定を行った結果をこの方法でも検証してみたのですが、概ねあってる様でした。
基本的に、自分はこの坂を登ったという現実がある時、それが辛いほど傾斜はきつい方向に解釈したいという心理が働き、かつ、一方でそんな測定結果を実績としては虚しいという心理も働くので、原則として自分の結果には辛く解釈する。を一応の方針としています。
さてその結果ですが、以前自転車を止めてSkyMountiで計った時に18%だった場所はだいたいそのくらいでした。
が、しかし、、、、
写真で測定した方で23%だった坂ですが、そっちは角度で見る限り15度。
目測で誤差は1度以内、せめて1度程度と考えても最低で25%はありそうです。
が、度というのは大きくなるにつれ、1度辺りのパーセントの増分は増えて行きますし、この誤差もだいたい25%~28%の間と思うと、「ぜんぜん当てにならん!」って気分になるので、また別途手軽な割りに合っていそうな測定法は考えて見たいと思います。
私、チャリに乗り始めた頃って言ってもほんの数ヶ月前ですが
返信削除何%の坂を何度の坂といい間違えていましたが、実際表にしたものを見ると大きく違いますね。(汗笑)
私の場合は何度かお話した、清滝峠3.2キロ区間平均7%
を15分を切ることが当面の目標です。
で、あんましキツイ坂は近所には1箇所くらいしかなく
距離は1.5キロですが斜度は平均15%と概ね倍の坂があることにはありますが、未だかつてこの坂をチャリで登っている
人を見たことが無いです。
っていうか、ロードでは絶対に私には登れないっていう自信が
あります。(ってそんな自信意味ないですが・・・)
まぁ多くの人はメジャーな所を登坂するので、マイナーな坂は地元で同類の人でも居なければわざわざ登る所見る事も無いのかもしれませんね。
返信削除でも15%はきつめの坂としてはある事はありますが、1.5kmは長いですねぇ、、、、。気が滅入りそうです。(笑)
というか1.5kmで15%だと海抜は清滝峠とほぼ同じ感じになりますが、そういう所なのでしょうか?
私の近隣の山は、標高は大抵似たりよったりです。
返信削除http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=476774b753f27a5076c6652e120ae02a
ルート登録しました。
この道は私が知る限りの近隣の舗装路で一番きつい坂と
思っています。
もう一度調べてみると、平均15%は無く、距離は1.5キロ
よりさらに長いです。(汗)
この峠は私は車でよく登るのですが、交通量はとても少ないです。
っていうか道幅狭いので、対向車来ると退避場所でないとすれ違えません。
まあ、10回登って1回くらい対向車に遭遇する程度の交通量
です。峠の頂上付近は、野鳥や昆虫のポイントが結構あってそのうちプレスポでチャレンジしてみたいと思っているのですが
この坂だと歩いて上がった方が速いのではと思うくらいです。(笑)
>もう一度調べてみると、平均15%は無く、距離は1.5キロよりさらに長いです。(汗)
返信削除えっと、見てみたのですが表現的に15%1.5kmの坂という事で全然OKと思われます。
というかすげぇです。(笑)
これを登らない手は無いですよ。(笑)
個人的にはですがこの規模の坂だとたぶん半分程度のきょりしか走った事無いと思います。
休み無しなので、どこまでもつかチャレンジしがいがありそうですね。うらやましい、、、、。
>これを登らない手は無いですよ。(笑)
返信削除私の脚力では、ロードでは絶対無理ですね。(汗)
じゃ、プレスポだったら・・・・
というか、ビンディング付けて登ると間違いなく立ちゴケ
してしまうと思います。
プレスポのトリプルのインナーリア30Tなら、ちょっとは登れるかもですが、300メートルいや、50メートルもたないと思います。(爆)
標高は低い山ですが、見晴らしが良いのと、頂上付近の木陰は
風があって気持ちいい場所なので、コンデジをお供に何回も休憩してゆっくり登って見ようと思っています。
まあ、私的にこの坂は、交野の一番坂と思っていますが、
仮に登れても極端にゆっくりとしか登れないので、ロードの
ヒルクライムの練習にはならないかも知れませんが、別な達成感を得れるような気がします。
どんな坂でもそうなのかも知れませんが、頑張らないと脚力の
向上にはならないと思うのですが、過ぎると膝痛めたりマイナスになりかねないと思うのですが、単に私は根性がないだけなのかも知れませんね。
っていうか8%の坂で、12-27Tのスプロケを買おうかどうか悩んでいるのですが、現在欠品中で、チャリ屋にスプロケ
どうしようか相談すると、「楽するの。。」っていわれて、殆どないプライドが踏ん張っている状況です。(笑)
>ビンディング付けて登ると間違いなく立ちゴケ
返信削除してしまうと思います。
まぁ、これは私がここで出した話題と同様の悩みですね。(笑)
ビンディングが諸刃の剣となる部分といいますか、、。
>プレスポのトリプルのインナーリア30Tなら、ちょっとは登れるかもですが、300メートルいや、50メートルもたないと思います。(爆)
フロントがコンパクトのロードの場合、私の現状は15%だとぎりぎりシッティングが可能で、18%だとスタンディングしか出来ない。
この中間くらいに、長く続かれるともうにっちもさっちも行かない境界がある感じですね。
というのはスタンディングだと耐えられる時間のカウントダウンが始まりますから、、、。
MTBのギヤ比は自分でも25%でシッティング出来るので、ここが助かるなぁと思います。
シッティング出来るなら完走を目指す可能性は出てくると思うんですよ。
ただ1.5kmは気が長いですが、、、(笑)
>「楽するの。。」っていわれて、殆どないプライドが踏ん張っている状況です。(笑)
個人的には、逆に本気で苦労だけしたいんならとにかく重いギヤに突っ込めば良いじゃないかって思うんですよ。(笑)
基本的に重いのを踏めるようになったから余裕で回せる様になった。という進歩よりは、軽いから沢山回せる様になり、沢山回せるのが余裕になったから負荷を上げても良いってほうが進歩しやすいと思うんですよね。
そういいつつフロントトリプルにしてない自分がおりますが(汗)
ちなみに私の場合、12-27は劇的な改善はしてくれませんでしたね。今ではフロントトリプルで13-25辺りが楽しそうだと思っています。
が、投資する余裕が無くて、、、。