2010年6月28日月曜日

メタボ坂5 - 2割3割は当たり前。

メタボ坂5

さて、前回お話した様に知人がとりあえず道を間違えました。
聞くと最後の最後、ウィリーしてしまって足を付いてしまったとの事。
どんな坂??と思って探して見ます。
見せて頂いた写真を頼りに、、、、、と言っても入り口がわからないのですが、もしかしてこれかなと思った坂がそれでした。

私が車なりなんなりで過去通っていた坂はほぼ直線に登る坂だったのですが、その坂はぐねぐねと入っていくのと、赴きがいかにも作業道的で、ちょっと入ってもどっかに繋がってる様には見えなかったのです。

そんなこんなでぐねぐねと抜けていくと、どかーんと長い坂が見えます。
何か斜度がどんどんきつくなる様に見えるのですが、体力を使う坂なのでとりあえずギヤを重めにしてゆっくり登りました。

それが間違い。

坂の斜度を相対的にしか見てなかったのですが、根本的に後半の方はどぎつい。
足を踏み落とせないので、引き足で”憤怒っ”とペダルを上げ、ハンドルは引き上げ、力ずくで登る状態になったら、靴のベルクロが外れてしまい靴が脱げてしまいました。(汗)

気を取り直して靴を履き、再スタートしようとしましたが、当時私が使っていたSPDペダルは軽量タイプの旧型の物で、構造上非常にペダルを拾いにくいものでした。
再スタート出きず、そんなんで体力を使い、そこはもう諦めて下りました。

次の機会に行くと、今度は同じ坂で、、、、ビンディングが外れました。
いや、次から次へと成長しない自分。

未だ勢いが足りなかった様です。
いや、きつい坂でペダルがあまりに重いのです。
自分の体重だけでは回らないから、ハンドルを引きちぎる様に持ち上げなければなりません。
力いっぱいやったらバチンっとビンディングが外れたのです。
もう少し回さねばなりませんでした。

もうとりあえずその先を見たかったので、開き直って押して登りました。
きつい区間が一旦終わると平坦な区間があるのです。
はい。見せてもらった写真どおり。

その先を見たかったもので尚進んでいくと、今度は平坦な区間を曲がるった直後にきつめの坂があります。

登れそうな気がして登りだして見ると、、、、、
あれ???さっきより酷い、、、。

本気でペダルを踏みおろしてもたいした速度が出ず下死点をやっと超え、またすごい力を入れて、、、、、ってやるのですが、さらに困った事に道が悪く、そして狭いのです。

道にはヒビが入っており、ヒビに土が入って草が生えていたりします。
いや普通に真ん中に生えているところとか有りまして避けねばなりません。

こんな感じですね。草が、、、。

しかし失速しそうな速度なので大きく左右に振られるのですが、幅が2mも無い道です。2m程度って結構広く思えますが、でもセンターから左右に振られると直ぐ端っこに寄ってしまい、今度はそっち側には落ちない様、力いっぱいハンドルをこじり、しかし、倒れそうな速度でがんばらねばなりません。
そうそう、先ほどヒビの話をしましたが、ヒビにはコンクリートを薄く盛り上げた補修跡とかもありまして、ちょっとした突起になっているのです。
斜度が斜度なのでそこに普通にタイヤが乗り上げると前タイヤがふわっと浮くのです、、、。
知り合いはここでウィリーしたんでしょうね、、、、、。
私はというと、ヒビの土のところでリヤタイヤがホイルスピン。
あわててペダルから足を外しました。あぶねぇ、、、、。

この時思ったのは、そもそもこの坂はロードで走る所では無いという事です。
ホイールスピンしない様、そしてウィリーしない様、重心を維持しつつ路面を的確に見ながら力を加える様な登り方、、、、ってもはやMTB
通常はロードに求められるスキルではありません。テクニックの質が違います。

であれば!!!
というわけで、私は次の週、MTBを持ち出したのでした。
MTBには1.5のスリックを付けていました。
少し気圧を下げ、食いつきを良くします。まぁペダルは重くなるのですが、、、。
そしてペダルはビンディングに変更します。

なんでしょ、この固執症。
素直にその坂はチャリには向いて無いという結論で良いだろうに。(笑)
ただ、どうしたら登れるかを考えていたら、この事を試したくてしょうがなくなったのです。

さて、先の経験からやばい箇所はわかっているので、きつい場所2箇所に対しては心の準備を。
とは言っても的確なギヤ比も予測付かないので、とりあえず一番軽い所にします。
いや、途中で重いと気づいてももうどうにもならないのが眼に見えてます。
だからとにかく軽すぎたとしても何でももう一番軽いのにしとこうと。

そしてその坂に入り次第、一気に漕ぎまくります。
どのくらいが的確かってのも、とにかく漕ぎ足りなければ失速するでしょうから疲れ様が何しようが、自分は漕ぎ続けるマシーンなのだと思って、とにかくペダルをまわす事に専念しました。
いや、実はギヤ軽すぎまして、立ち漕ぎだとオーバーワークになりました。
疲れる割には進まないので、高負担な運動がちょっと予定より長時間続く事になり、酸欠気味でゲロ吐きそうになります。
こういうときはこう思う事です。
「吐いてもいいや」(笑)

さて、続いてロードでは断念した悪路へ。
いやまて、、、今の坂だってロードで成功はしてない。
とりあえずおめでとう。

そして次の坂。
こちらもギヤは考えません。とにかく軽くして高回転にして登ります。
やっぱりオーバーワークな感はありますが、微妙なゆるませ加減なんてコントロール出来るはずもありません。
全力と決めたら全力で登る事に徹する。
なんかバイクに乗ってたら以上に疲れた、、、みたいな感じで、とにかく漕ぐ部分に関してはどの様に漕ぐかなんていちいち意識も考えもせず、心臓はくるしいが、とりあえず前を見て、どの様なルートをとるべきか、そして後ろに倒れず、そしてホイールスピンしない様な重心の取り方に意識を集中する。

その結果、最後のところで力切れそうでしたが登りきれました。
その後坂は緩くなっていますが、相対的に緩いのであって絶対的にはきついところ。
ギヤを戻して、、、と言っても、やっぱり普段でも同じ様なギヤで登ってる所なのでギヤはそのままでペースダウンします。
ってなわけで、やっとこ完走したんですが、後ほど写真を撮りに行きました。

それが以前もUPしましたが之です。



30%あります。かつ悪路です。
30%って酷いなぁ、、、とつくづく痛感しました。
短くて良かった。路面の悪さも加わっておりますが、こんなの長く続かれたら心臓壊れます。シッティングなんて出来ません。
後ろにひっくり返るでしょうし、、、、。

さてこの事を知人に報告します。
登れましたけどMTBでした。ロードじゃ無理だと思ったのでと。

でも知人は逆に火がついた様です。
ロードで登れますと。

個人的には無理と思ったのですが、彼のいう事も解ります。
だって油断してウィリーしたから失敗しただけで、逆にそれさえなければ登りきれてたのですから。

さて、知人と待ち合わせをします。
速いほうが先を走らないと。と言う訳で友人を先に行かせました。
短い距離で視界から消えました。(笑)

さてぐねぐねした道を行くと友人が自転車押してます。
こっちも止まる訳にいかないので一気に、、、、、、ずるっ!!!
ホイールスピン。
知人曰く
「そう。そこで私も滑ったんですよ。」

これ前回靴のベルクロが取れたり、ビンディングが外れた場所。
自分、学習してない、、、。
っていうかロードのグリップじゃやっぱり向いて無いんじゃ、、、。

さて、そこは押して上がり最後の坂。
知人に先に行って貰います。
私ももうやばい事は知っているので一番軽くして一気に。
角を曲がると友人の姿が見えません。

登りきった事を悟りましたが、関心している暇はありません。
今度は自分の番。
がむしゃらに漕ぎましたが、ロードのギヤ比ですからスピードがMTBとは違います。
その分重いですが、躊躇わずがつがつとペダルを踏みます。
継ぎ目や、ヒビは少し抜重して乗り切り、、、、完走!!

おお、やれば出来るんですね。

その先で知人が自転車を倒して様子を見ています。
何かチェーントラブルで一番軽いギヤに入らなくなったみたいです。
よく登りましたねそれで、、、。

さて、そもそもこの道を走ったのは知人が道を間違ったことから始まったのでした。
正しい道を教えます。
知人は言います。
「じゃぁ行きましょう。」

そこ激坂なんで2本は無理、、、、、。
というわけで、私はもう少し登ってもう一つの激坂の合流点で待つことにします。
知人は坂を下りていきます。
降りたら登らなければいけないのに、、、、って当たり前ですが。

さて、合流点で待っていると知人が激坂を登って参りました。
一番軽いギヤ使えないまま、、、。
ようやりますね、、、。

まぁ絶望的な差は知る事になりましたが、ロードで登れたという充実感を味わえたのでした。

とも思ったが、ロードで一回も全工程を一発で登れてなかったので、リベンジ。
慣れってのはあるんですね。
以前よりがんばりどころだけ絞ってがんばり、後は流して登れる様になりました。
おかげでその後下って別の坂にチャレンジする余裕も。

この辺までくると、もう最初の頃言っていた「無理!!」は頭から消えました。
いや、自分的に無理な所はいろいろはあります。
が、多くの無理と思っていた坂に挑戦してみたくなります。
いや、達成感ってのは何か分泌するんですねぇ、、、。

私はタバコを止めましたが、何かしら中毒物質をもとめている様です。(笑)

2 件のコメント:

  1. 坂の写真見ると、これはもうチャリで上がれる道には
    到底見えないです。(笑)
    っていうか、どう見てもトラクターか四駆軽トラ用って
    いう感じに見えます。
    まあ、100メートル以内の長さで、先がどんづまりになっているようなところは近隣にもありますが、激しくぼろい道で
    アスファルトひいていてもぼろぼろだったり、未舗装か、セメント流したようなところしかありません。
    こういった道が、そこそこの距離があるのは貴重ですね。
    って勿論、電気蛙さんや知人のような人種にだけだと思いますが。(笑)

    >さて、合流点で待っていると知人が激坂を登って参りました。
    一番軽いギヤ使えないまま、、、。
    ようやりますね、、、。

    これこそ、野々村輝を髣髴させる人物ですね。
    って私から見ても、間違いなく神です。

    >この辺までくると、もう最初の頃言っていた「無理!!」は頭から消えました。
    いや、自分的に無理な所はいろいろはあります。
    が、多くの無理と思っていた坂に挑戦してみたくなります。
    いや、達成感ってのは何か分泌するんですねぇ、、、。

    この達成感が何かを分泌するのは私もわかります。
    私の場合は坂の勾配ではなく、同じ坂なら時間に拘るのですが

    っていうか、平均10%以上は長いと本当に辛いだけなので・・
    でも、電気蛙さんの達成感よくわかります。
    程度の差こそあれ、私も今まで、休憩なしで登れなかった
    峠登れるととても充実感があるので。

    返信削除
  2. >こういった道が、そこそこの距離があるのは貴重ですね。
    そうですね。
    地図上で見てみると30~40m程度でした。
    それ以上長ければ道を作る時もう一回くらい折り返してると思われます。
    っていうか冬にラージヒルでもやる気かって感じでしょうし(笑)

    >って私から見ても、間違いなく神です。
    いや、この世界広いんだか狭いんだか解りませんが、彼がメインとしている坂に彼自体をぶち抜く年配者が現れる時あるのだそうで。
    んでまぁ、そういう人種で若さを伴ってる様な人が現役でレースとかしてたりするんでしょうね。

    >平均10%以上は長いと本当に辛いだけなので・・
    確かにそうですね。
    私もがんばれば案外距離いけそうな気もするって斜度は7~8%で、ロードの場合これ以上きついとどこまでいけるか不安になります。(MTBならまだちんたら行けるので)
    逆に3~4%が長く続くと走るの面倒くさくなります。(笑)

    返信削除